市場

  • Home
  • 中国不動産業界、「最後の砦」も不況の波にのまれる

中国不動産業界、「最後の砦」も不況の波にのまれる

見通しが悪化している中国の不動産業界で強い不況感が一気に噴出した。31日、経営の安定していた各社が「ブラックマンデー」を迎え、株価が軒並み大幅ダウンしている。各…

ドイツの卸売スーパー「メトロ」、中国の全店舗を会員専用店へ

ドイツの卸売専門スーパー「メトロ」の中国最高執行責任者である陳志宇(Chen Zhiyu)氏は、サムズ、カルフール、アリババ系の盒馬(Hema)といった会員制の…

シャオミ、時価4.5兆円を割り込む 主力のスマホ事業が不振

スマートフォンメーカーのシャオミは、直近の営業日で時価が284億ドル(約4.27兆円)まで落ち込んだ。上場前の2014年は推定時価450億ドル(約6.76兆円)…

中国、テレビの価格下落続く

75インチサイズが3220元(約67000円)、85インチが5829元(約12万円)、98インチが14999元(約31万円)……テレビの価格が下がり続けている中…

中国、5Gの利用者が10億人を突破

中国の3大通信キャリアであるチャイナモバイル、チャイナテレコム、チャイナユニコムは10月20日夜、2022年1月~9月の業績報告および月次利用データを発表した。…

中国のフィンテックにさらなる進展?デジタル決済大手のアリペイからWechatへの送金が可能に。 しかし機能の使い勝手は今一つ

中国で最も普及しているデジタル決済であるアリババ系の「アリペイ」とテンセント系の「Wechatペイ」は、これまで連携されていない状態であったが、先ごろアリペイに…

BYDの輸出が大幅増加、欧州で「10万台の大型受注」を獲得

新エネルギー車でテスラを上回っただけでなく、低燃費車の生産中止などもあり、今年は中国電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)にとって重要な一年となっている。 B…

コーヒー愛飲者3億人の中国、大企業が市場を奪い合う

数千年間にわたりお茶を愛飲してきた中国人が、嗜好を外来品のコーヒーに変えようとしている。 中国はここ数年カフェが急激に増えており、オフィス街から住宅街まで、都市…

中国中央銀行調査、「3か月以内に家を買いたい」が17.1%で増加傾向。景況感が好転か! 

中国の中央銀行である中国人民銀行が10月9日に発表した「2022年第三四半期の都市部預金者アンケート」によると、向こう3か月間に住宅を購入したいと答えた割合が、…

9月の中国自動車関連クレーム調査結果 トヨタの各車種もワースト10入り!?

中国の9月の自動車関連クレームについて、対象車種は8月とほぼ同じであり、未解決案件がかなりの数に上っている。 メーカー別でクレームが最も多かったのはBYDであり…