社会

  • Home
  • スーパーのセルフレジで1500円の豚肉「スキャン逃れ」、罰金40万円を請求

スーパーのセルフレジで1500円の豚肉「スキャン逃れ」、罰金40万円を請求

浙江省の寧波日報によると、10月21日夜、寧波市鄞州区四明中の「三江スーパー」でお年寄りが買い物を終えて店を出ようとした際に、セルフレジで75元(約1500円)…

台北市立動物園のパンダ「団団」(トゥアントゥアン)が悪性脳腫瘍か 中国の専門家2人が対応

台湾の「聯合報」は11月1日、中国パンダ保護研究センターから派遣された専門家の呉虹林(Wu Honglin)氏と魏明(We Ming)氏がこの日に桃園空港に到着…

中国人留学生が東日本大震災の被災地福島県を訪問

中国人留学生が夏休みを利用して東北地方の被災地である福島県を訪れた。 留学生の多くは、東日本大震災やそれに伴う大津波が発生した当時はまだ小学生だったので、「大震…

中国科学院:新型コロナウイルス発生から3年、世界で鬱病患者が7000万人増加

中国科学技術協会(China Association for Science and Technology)とTikTokが共同で制作する知識番組『科創中国・院…

ショルツ首相とともに訪中するドイツの企業幹部は誰か

ドイツの総理ショルツ首相が、中国国務院の李克強総理の要請を受けて11月4日より中国を公式訪問する。中国は共産党第20回大会終了後、初めて西側諸国の首脳が訪れるこ…

マカオ、11月に中国本土の団体ツアー受け入れ再開へ

マカオ政府の衛生局はこのほど、人数制限および責任者やガイドに対する7日おきのPCR検査義務付けなどといった条件を盛り込んだ「団体ツアー実行元への提案」を発表した…

北京大学、復旦大学などで学者52人が不正行為に関与

中国の学術界で不正行為が後を絶たない。国家自然科学基金委員会は先ごろ、北京大学、復旦大学、南開大学、上海交通大学、西安交通大学などの大学や研究機関の学者計52人…

9月の16〜24歳の失業率は17.9%、2ヶ月連続で減少傾向

前2四半期と比べ、第3四半期における中国の雇用関連指標は改善傾向にあり、新型コロナウイルスの影響は続いているものの、過去最高を記録していた若年層の失業率が減少傾…

新ダイヤで国際線は倍増、航空運賃は前年比20%減

10月30日に始まる中国の冬春ダイヤの運航開始を控え、最近、航空会社による国際線の運航再開と拡大の発表が続いている。シーズン前に比べて路線数は倍増し、アジア、ヨ…

吉利汽車(Geely Automobile)、広告に「最高級」など禁止用語の使用により罰金1222万円

自動車市場の競争が激化する中、自動車メーカーの広告宣伝活動が日に日に増しており、注意を怠ると広告法に抵触する恐れが出てきている。 吉利汽車(Geely Auto…